The views and opinions expressed all for my own,only for study and test, not reflect the views of Any Company and its affiliates.
分类:
2009-10-09 18:07:57
敬语 13-1 お~です;ご~です お R-だ、ご N だ
与「お」或「ご」呼应,构成敬语句型。对长者、上级的动作表示敬意。
1. 田中先生はいつも6時にお帰りです。
田中老师总是在6点回去。
2. お持ち帰りですか。こちらでお召し上がりですか。
您要带回去,还是在这里吃呢。
5. お嬢様はお一人で外国へ出かけていらっしゃるそうで、さぞご心配でしょう。
听说您女儿一个人出国,您一定很担心吧。 さぞ 副 [下接推量形式]想必,一定
敬语 13-2 お越になる;お越し:光临;惠顾 越(こし)
「来る」的尊敬语。
1. こちらへお越しの節は、ぜひおたちよりください。
光临本地时,请一定要顺便来玩。節(ふし)(せつ) 立寄る(たちよる)顺便到,顺路
2. お越しをお待ちしております。
恭候大驾光临。
3. 今度お越しになった時、詳しくお話いたします。詳しい(くわしい)
敬语 13-3 お越くださる
「来てくれる」的尊敬语。
1. お暇な節にはぜひ一度お越しくださいますよう、お待ち申し上げております。
有空的时候,请务必光临。在此恭候您的大驾。
3. 日本からのお越しの鈴木一郎様、お連れ様がお待ちでございますので、正面玄関までお越しください。
从日本来的铃木一郎先生,您的同伴正在等您,请到商店正门口。正面(しょうめん) 玄関(げんかん)
敬语 13-4 見える;お見になる
「来る」的尊敬语。与「いらっしゃる、おいでになる」等用法相似。
1. お客様が見えました。客人来了。
2. 先生が見えたら、始めましょう。
老师来了以后,就开始吧。
敬语 13-5 ご存じ;ご存じでいらっしゃる (ぞんじ)知道……
「知っている」的尊敬语。
1. 田中さんが先週結婚しました。ご存知ですか。
田中上礼拜结婚了,您知道吗。結婚(けっこん)
2. ご存知のかた、どうぞお教えください。哪位知道,请赐教。
3. ご存知のように、台湾の入学試験も日本と同じくらい競争が激しいです。競争(きょうそう)激しい(はげしい)
4. よくご存知でいらっしゃいますね。
敬语 13-8 存じる;存ずる
「知る、思う」的自谦语。
1. A:ご存知ですか? B:はい、存じております。
A:您知道吗? B:是的我知道。
2. この国の歴史について多少は存じております。
关于这个国家的历史,我多少知道一点。
3. その後お変わりなくお過ごしのことと存じます。
想必那之后您一切安好。
4. ごぶさたばかりいたし、恐縮に存じます。
ごぶさた 久未拜访,久未通信;恐縮(きょうしゅく)不敢当,过意不去。
5. 学校案内をお送りいただきたく存じます。
敬语 13-9 ぞんじあげる 知道
「知る」的自谦语,仅用于与人有关的场合。
1. お名前は前から存じ上げております。 久闻大名。
2. あの方はよく存じ上げております。私からお話いたしましょう。
那个人我很熟悉,由我来跟他说吧。
敬语 13-6 召す (めす)
「着る、気に入る、風邪を引く、年を取る」等词语的尊敬语。
1. このお菓子がお気に召しましたら、またお送りいたします。
这种点心如果您喜欢,我再送过去给您。
2. あちらのお年を召していらっしゃる方が社長の奥様です。
那边那位上年纪的就是总经理夫人。
3. おふろをめす 沐浴
敬语 13-7 申す;申し上げる (もうしあげる)
「言う、話す」的自谦语。
如果纯属个人行为,与对方无关,则多用「申す」。
如与对方有关,则用「申し上げる」显得更加谦恭。
1. 私は李と申します。敝姓李。
2. 父からもよろしくと申しております。家父也向您问好。
3. なんとお礼を申し上げてよいかわかりません。
4. 大変申し上げにくいことではございますが、十万円ほど拝借させていただけませんでしょうか。
这真是件很难开口的事,能请您借给我十万日币吗。 拝借(はいしゃく)名·他サ 借
5. 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。謹んで(つつしんで)谨,敬
以「おR-申す(申し上げる)」、「ごN申す(申し上げる)」的形式表示自谦。
「申す(申し上げる)」在这里相当于「する」的自谦语,一般用于书信或较正式的场合。
6. ぜひご出席のほど、お待ち申し上げます。
请您务必大驾光临,特此恭候。
7. この提案につきまして、詳しく説明申し上げます。
关于这项提案,我来做详细的说明。
敬语 13-10 お目にかかる
「会う」的谦逊说法。
1. ぜひともお目にかかりたいのですが……。希望能见您一面。
2. では、午後お目にかかりましょう。那么,下午见吧。
3. 初めてお目にかかったのは三年前の日本語学シンポジウムの時でした。symposium学术讨论会。
4. お目にかかれて、非常にうれしく思っております。
敬语 13-11 お目にかける
「見せる」的谦逊说法。
1. ちょっとお目にかけたいものがございます。
有件东西想请您过目。
注:
「見せる」 的谦逊说法还有「ご覧に入れる」。
まず設計図をご覧に入れますので、こちらへどうぞ。
首先请您先看设计图,所以请到这边来。設計図(せっけいず)
私がいた絵をご覧に入れたいのです。
想请您看看我画的画。