巷に溢れる
巷:ちまた
溢れる:あふれる
换成中文就是满大街都是。
以下はamazon日本のSonyPノートのある評価です。
巷に溢れるネットブックはモバイルノートの廉価版という感じで全く食指が動かなかったのですが、これにはグッと動かされてしまいました。
近くにあるソニースタイルで見て、触ってみると実に気持ちが良い。その場でカスタマイズモデルを注文してしまいました。2月下旬とのことでしたが、一昨日配送されてきました。
触ってみる:~てみる 试用
配送:はいそう
配送されてきました。される、してきる。两种用法的使用。就是被送到了。
実際に使用してみると、いくつか気になる点があります。
気になる点:介意的点。通常用于挑剔的。
・やはり全体的にフォントが小さい。つい目を近づけてしまいます。
・ポインティングデバイスはThinkPadのようなものですが、クリックが敏感すぎる。
ですが一方で、塗装は素晴らしく深いグリーンが光に合わせて黒~明るい緑にまで変化します。
1600ピクセルの横幅はExcelを使おうと思うと最高の環境です。テキストエディタやプラウザを使うのにもこの「幅」は大きなセールスポイントになります。
片手でグイっと掴め、CMのように本当にジーンズのポケットに入ってしまう奥行きと厚みは良い感じです。
ACアダプタは軽く、外部出力用のコネクタも持ち運ぶ際にはACアダプタと一体化するのはまとめやすくて便利です。
作り込んだPCといった感じで2日間の使用では好印象です。
今まで使用していたLet's Noteと違って、必要のないソフトウェアやらの整理は必要ですが、まぁ、この辺は好みの問題ですか。
価格を考えると、いわゆるネットブックとモバイルノートの中間の値段は、「ネットブックとして高い」と考えるか、「モバイルノートとしては安い」と見るかで評価は分かれると思います。ウチはモバイルノートの置き換えとして、安くて、+αの魅力があると思います。
阅读(320) | 评论(0) | 转发(0) |