Chinaunix首页 | 论坛 | 博客
  • 博客访问: 889560
  • 博文数量: 380
  • 博客积分: 3495
  • 博客等级: 中校
  • 技术积分: 3996
  • 用 户 组: 普通用户
  • 注册时间: 2007-12-02 09:35
文章分类

全部博文(380)

文章存档

2015年(2)

2014年(5)

2013年(9)

2012年(9)

2011年(67)

2010年(103)

2009年(182)

2008年(3)

我的朋友

分类:

2009-02-11 16:33:58

先生、長い間にご無沙汰し、誠に申し訳ありませんでした。
これはつまらない者ですが。。。
ありがとう。せっかくだから遠慮なく。それにしても、しばらく見ない間に、ずいぶんたくましくなったね。
そうですか?日本の企業に勤めていると、何かと鍛えられますし、それに子供も生まれましたから。

間:は期間を表します。動作や状態の継続中を表すので、状態動詞(ある、いる、できる、わかる、要る)を除けば、動詞と接続するときは「ている」形、或は「ない」形になります。
間にその期間内に完了した動作を表します。
間はその期間ずっと継続する動作を表します。

ぶさた 0 【無汰/不汰】


つまらない 【詰まらない】

(連語)
〔動詞「詰まる」の未然形に助動詞「ない」の付いたもの。「つまらぬ」「つまらん」「つまんない」の形も用いられる〕
(1)満足感がなくてさびしい。心が楽しくない。
「話し相手がなくて―ない」
(2)興味がもてない。おもしろくない。
「―ない小説」
(3)とりあげるだけの価値がない。取るに足りない。下らない。
「―ないものですが、召し上がって下さい」「―ないうわさ」
(4)ばかばかしい。不利益だ。
「盗まれては―ない」
(5)得るところが少ない。するかいがない。
「―ないやせ我慢をしたものだ」
[派生] ――なげ(形動)――なさ(名)

阅读(563) | 评论(0) | 转发(0) |
给主人留下些什么吧!~~