Chinaunix首页 | 论坛 | 博客
  • 博客访问: 332721
  • 博文数量: 53
  • 博客积分: 2200
  • 博客等级: 大尉
  • 技术积分: 881
  • 用 户 组: 普通用户
  • 注册时间: 2006-11-28 18:00
文章分类

全部博文(53)

文章存档

2010年(12)

2009年(33)

2008年(8)

我的朋友

分类:

2008-12-12 11:12:34

僭越ながら今まで日本語を覚える上に心得たことについて書いてみました。
言葉の勉強はその他の知識の勉強とは違い、それなりに工夫をして行くうちに短期間でも上達できると自分なりには考えています。
1.日本語で考える頭、見る目、聞く耳を…
日本で暮らしはじめると、始めは言葉の問題で不自由さを感じていたと思います。しかし、言い換えればこれほど日本語が身につきやすい環境もないのです。テレビ、街中、そしてオフィスであふれる日本語を覚える努力だけで、みるみる内に日本語は覚えられるものなのです。そこで、一番重要なのは、目についたり耳にした言葉をその都度覚えておいて、また後で辞書で調べることだと思います。それぞれの言葉を必要に感じた時に覚えておけば後で忘れられないものにもなっちゃいます!
2.言葉の使い方はその都度覚えておく…
始めて自分のものにした言葉でも、使い方を間違えてしますとそれもまたもったいないことですね。特に日本語の場合は、尊敬語、丁寧語、謙譲語また動詞の活用などいろいろあって、使い方を間違えると相手も理解しづらくなる場合がしばしばでしょう。その都度、また相手に聞くことにするより、一つの言葉や活用形を最初に徹底的に覚えたほうが、勉強時間の節約にもつながるし、後で非常に楽になります。
3.言葉の勉強はまず話し方の真似から…
周りの日本の方の話し方をまねして、自分のものにしましょう。つまり「おれのモノはおれのモノ、人のモノもおれのモノ」といった発想。(笑)このように話すうちに、自分なりの表現や話し方を覚えられるようになると思います。
4.できるだけ多くの本や雑誌に触れ合う…
特に本などの出版物には標準的な表現が使われています。このような勉強法でまずは日本語を単語を早く覚えて、基本的な文型や文書の書き方を身につければよいでしょう。ひいては、日本の文化に対する理解を深めることにもつながります。
5.気になることはすぐ聞いておく。
日本のことについて、わからないことがあったら周りの人に質問しましょう。このようなコミュニケーションは非常に役にたつことで、気になることはどんどん解決しながら色々雑学の蓄積にもつながり、まさに一石二鳥だと思います。
非常に雑な書き方になりましたが、一言で言わせていただきますと「勉強」というよりは「身につける」というノリで日本語と付き合ったほうが非常にためになったような気がします。
そしてこれらの事は他の言語を学ぶ上でも同様ではないでしょうか。 以上、日々日本語の上達に励んでいる新規事業部Kでした。

 

阅读(807) | 评论(0) | 转发(0) |
给主人留下些什么吧!~~