分类: WINDOWS
2009-11-12 13:12:09
実はWindows Vista以降のdiskpartコマンドを使えば、ブート可能なインストールUSBメモリが作成できる。なお、diskpartコマンドを利用したパーティションの操作には危険が伴うので、その機能と意味を十分理解してから実行していただきたい。間違えて異なるパーティションを削除したり、サイズを変えたりしても、元に戻すことは一切できないので十分に注意して操作してほしい。
操作方法 |
ブート可能なインストールUSBメモリを作成するには、Windows Vista以降のOSとインストールDVDが必要になる。残念ながらWindows XP/Server 2003のdiskpartコマンドでは、USBメモリが認識されないため、USBメモリに対するパーティションの操作が行えない。そのため、必ずWindows Vista以降のOSでの操作が必要になる(今回はWindows Vistaによる操作で紹介するが、Windows Server 2008/7でも操作方法は変わらない)。またWindows XP/Server 2003は、起動方法が異なるため、下記の方法ではインストールUSBメモリが作成できないので注意していただきたい(Windows Vista/Server 2008/7でのみ作成可能)。
Windows Vista/Server 2008/7のインストール・ファイルは、合計で3Gbytes程度あるので、この容量以上のUSBメモリを用意する必要がある(Windows 7は一般公開されたベータ版での容量。製品版ではさらに容量が大きくなる可能性もある)。また編集部で試した限り、USBインターフェイスに直接接続可能なMicroSDカード・リーダーでもインストールUSBメモリ(MicroSDカード)が作成できた。
まず、PCにUSBメモリを接続し、管理者権限を持つユーザーでログオンしたWindows Vista上で、[スタート]メニューの[すべてのプログラム]-[アクセサリ]-[コマンド プロンプト]を右クリックして、ポップアップ・メニューから[管理者として実行]を選択する。
ここで「diskpart」と入力してdiskpartコマンドを実行する。すると、プロンプトが「DISKPART>」に変わる。ここで以下のコマンドを順番に実行していけばよい。ただし、「select disk 1」の「disk 1」の部分は、その前のコマンドである「list disk」で表示されたUSBメモリのディスク番号を指定する。ここを誤ると、システムやデータが含まれたパーティションをフォーマットしてしまうことになるので十分に注意していただきたい。またUSBメモリの内容はすべて消去されてしまうので、大事なデータが含まれていないかどうか事前にチェックしておくこと。
DISKPART> list disk |
一連のコマンドを実行した結果の画面 | |||||||||
上記のコマンドを実行すると画面のようなメッセージなどが出力される。 | |||||||||
|
その後、以下のコマンドを実行し、Windows Vista/Server 2008/7のインストールDVDの内容をすべてUSBメモリにコピーする。ここでは、インストールDVDがD:ドライブ、USBメモリがE:ドライブに割り当てられている例を示す。さらにインストールDVDのbootフォルダにあるbootsectコマンドを実行し、マスター・ブート・コードを更新して、USBメモリからブート可能にする。なおオプションの「/nt60」はWindows VistaのBOOTMGRと互換性のあるマスター・ブート・コードを書き込むオプションだ(ヘルプは「bootsect /help」で表示される)。
C:\> xcopy D:\*.* /s/e/f E:\ |
これでブート可能なインストールUSBメモリが作成できる。あとはOSの再インストールを行いたいPCのBIOSで、USBメモリから起動できるように設定しておけばよい。BIOS設定を終了すると、USBメモリから起動し、OSのインストールが開始される。
USBメモリから起動するためのBIOS設定 | |||
BIOSの設定画面を起動し、起動(ブート)オプションで起動デバイスの順番を変更する。BIOSによっては、事前にUSBメモリを接続した状態でBIOSの設定画面を起動しないと、USB MemoryまたはUSB HDDが「None」となってしまい、USBメモリからの起動が有効にならないものがある。事前にUSBメモリを接続しておくとよい。 | |||
|