Chinaunix首页 | 论坛 | 博客
  • 博客访问: 586883
  • 博文数量: 129
  • 博客积分: 6240
  • 博客等级: 准将
  • 技术积分: 1765
  • 用 户 组: 普通用户
  • 注册时间: 2009-03-18 15:42
文章分类

全部博文(129)

文章存档

2015年(1)

2012年(3)

2011年(6)

2010年(14)

2009年(105)

我的朋友

分类: WINDOWS

2009-04-03 17:44:36

パス付き圧縮ファイルとは?
普通の圧縮ファイルなら単にクリックするだけで解凍することができるが、パス付きの場合クリックしただけでは開かず、パスワードの入力を求められ、正しくない限り解凍できない。
こういうタイプの圧縮ファイルはrarでも作ることができるが、ライセンス料と普及率の点から主に使用されるのはzipである。
ここではパス付きzipファイルについて書いてみたい。

作成方法
(1) の場合
まず、パス付きzipを作るためには、Lhacaのを使う必要がある。そして「上級者用オプション」にて設定をしなければならない。
そのためには、Lhacaの本体、あるいはショートカットアイコンを、
シフトキーを押しながらダブルクリックする(作者は親切のつもりなんだろうが、ここが分かりにくいのだ)。
そうするとLhacaのメニュー画面になる。
そのウィンドウにおいて、表示⇒ 上級者用オプション と辿ると以下の画面が現れる。

ここで赤で囲んだ「パスワードを設定」のところにチェックを入れる。それでOKだ。
あとはzip圧縮するたびにパスワードの入力を求められるので、その都度入れていけばよい。

(2) の場合
Lhaplusの本体、あるいはショートカットをクリックすると以下の設定画面が現れる。
「圧縮」タブにおいて、「パスワードを設定する」にチェックを入れ、ここで予めパスワードも設定しておく。それでOKだ。

(3) の場合
lhazの本体、あるいはショートカットアイコンをクリックし、ツール⇒ オプション と辿る。
以下の画面において、

予め赤枠のところにチェックを入れておく。
これでファイルやフォルダの右クリック時、「lhazで圧縮」というメニューが追加される。
そして圧縮したいオブジェクト(ファイルまたはフォルダ)のところで右クリック。

「lhazで圧縮」⇒「暗号化ZIP圧縮」というメニューを辿っていき、パスワードを入力してやると良い。パスワードには日本語も通る。
「デフォルトパスワードに追加」のチェックボックスを0Nにすると、パスワード候補にも追加される。

毎回入力をする手間が省けるので、よくあるパスワードであればこの項目をチェックしてやると便利だろう。

(4) OSがXPの場合
OSが Windows XP なら、パスワードを付けるのに実に簡便な方法がある。
まず、下図のようにzipファイルを右クリック。⇒ エクスプローラを選択する。

そしてファイル⇒ パスワードの追加 を選択すると、以下のダイアログが現れる。

ここに好きなパスワードを2度入力すれば、普通のzipファイルがパス付きzipに変換されるというわけである。
実に簡単なので、使い慣れたアーカイバから変えたくないときには最も手軽だろう。

次は「パス付きzipファイルに出会ったら」について触れる。


pass付きzipに出会ったら
これについては良いコピペがあるのでそれを紹介しよう。
以下は引用であり、それに伴って少しだけ改変した部分もある。


パスについて
質問する前に、以下の内容を自分である程度試してみましょう。質問はそれからです。
『HN(ハンドルネーム)』
『今日の日付』
『メール欄』
『文章の内容』
『板の名前』
『サイト名』
『スレタイ』
など‥‥。
思い付く事をひと通り当たりましょう。
『パスは基本』なる指定があったなら、ハンドルネームであることが多いようです。
また
「目欄」とは言うまでもなくメールアドレス欄のことです。
それらが通らなかったら他の要素を試みましょう。

ちょっとヒネったところでは、
『パスはHNです』
『パスはありません』
『パスは基本です』
『パスは目欄です』
などというヒントがあった場合、それぞれパスワードが
HN』『ありません』『基本』『目欄』という単語そのものであるケースもあります。
時にはその後の『
です』も含んでいるかも知れません。
以上試してみてそれでもダメな場合は、めんどくさがらず、過去レスを参照しましょう。
板によっては検索機能がありますから、活用して下さい。
同じ人の発言をくまなく調べるとヒントを見付けることが出来るでしょう。

万が一、それでも駄目な時は‥‥しばらく傍観してみてください。
焦らずとも、難しすぎるパスの場合は常連さんがフォローを入れてくれるでしょう。
それでも判らない時は‥‥謙虚な気持ちで、当り障りの無いように質問しましょう。
一方、

『今日の○』について
今日の1 → これはズバリ今日の曜日を入れてみて下さい。(例:月・火・水・・・)
今日の2 → 今日の六曜を漢字で入れてみて下さい。(例:赤口・仏滅・先負・先勝・大安)
今日の3 → 今日の曜日を漢字で入れてみて下さい。(例:月曜日)
今日の4 → 今日の日付をそのまま半角で入れてみて下さい。(例:12月2日→1202)
今日の5 → 今日の日付に半角で「/」を加え入れてみて下さい。(例:12月2日→12/02)
今日の8 → 同じく日付を。西暦で続けて入力。(例:2003年1月3日→20030103)
今日の10→ 同じく日付を。今日の8に区切りを付けてみて下さい。(例:2003/01/03)

その他
炒め 板目 イタメ → 板名、すなわち掲示板名のことが多いです。
○○さんの愛 → ID表示の掲示板では、愛はIDを指すことが多いようです。

クイズ形式のパスについて
判らなければ、すぐに調べてみましょう。
「インターネット」と言う最高のデータベースがあるのですから。
ヒントとなる語句を検索エンジンで検索すると、答えは見えてくるでしょう。
もいいですし、でもいいです。

うpロダについて
これに関しても、個々でぐぐるべきなのでしょうが‥‥。
インターネットは便利なもので、「」と言うものが存在します。
それを参考にすれば、後は簡単。
ただ、うp先をちょっと判りにくく表記している場合があります。
有名なところでは、「麦ろーだー」を「麦」と略したりとか、
「緑茶」を「グリーンティー」と言い換えてみたり、
「苺は甘い」を「15」とか変えるのですね。
こればっかりは自分の経験で知識を得るしかないでしょう。
まぁ、すぐに判ってくるでしょうけど。

日本語パスの入力
よく、「日本語入力ができません」とか言われてますが‥‥。
や 
のような日本語のパスが通るアーカイバを使うか、
直接入力が無理ならばコピペで行なってください。
マウスの右クリックメニューで『貼り付け』が出ない場合、「
Ctrl+v」で試してください。

※注 Lhaplusのパス入力で日本語が通るようにするには、
解凍(処理)タブにおいて下記のようにチェックを入れておくとよい。

すると、下図のように日本語でのパス入力が可能になる。


指定されたパスが通らない時
コピペした場合、空欄なども一緒にコピペしている場合があります。
また、全角英数を半角英数で、またはその逆で入力してしまっている場合もありえます。
imgboardにおいては半角カナが通らないため、全角表記になっている場合もあります。
いずれの場合も、十分に照らし合わせて間違いのないように入力してみてください。

以上、ごくごく当たり前の事をまとめました。
至らない部分が多いかもしれませんが、あとは自分で頑張って下さい。
とにかく、脱・超初心者を目指して下さい。質問はそれからでも遅くはありません。
楽しく情報交換を致しましょう。

阅读(1117) | 评论(0) | 转发(0) |
给主人留下些什么吧!~~